室外側は保護等級 IPX5、室内側は同IPX2の防水性能を有していますので、 濡れた手で操作したり、水がかかっても安心してご利用いただけます。 詳細表示
下記の対応温度範囲でご使用いただけます。 アルカリ乾電池:0℃~50℃ リチウム乾電池:-30℃~50℃(PiACKⅢsmartのみ対応可能) 詳細表示
スマートロック設置後、扉を閉めたら自動施錠されてしまいますか?
ご自身で自動施錠を設定いただくまでは自動施錠になりません。 自動施錠の設定方法は、MIWA Supportアプリをダウンロードし、設定が可能です。 または、各スマートロックの取扱説明書を参照ください。 詳細表示
・DTRSⅢsmartの場合、ノンタッチキー、Raccessキーを持たずに室外へ出たときの閉め出し防止のため、サムターンで解錠した場合は自動施錠しません。 ・PiACKⅢsmartの場合、自動施錠機能の設定は、暗証番号の登録が必要です。そのため、自動施錠されても暗証番号で再度入室は可能となります。 詳細表示
IDキー(カード、ノンタッチキー、Raccessキー)を紛失した場合、住所...
IDキー(カード、ノンタッチキー、Raccessキー)から個人情報の特定はできません。 詳細表示
マグネットセンサーを取り付けて、扉開閉検知を設定していただくことで、自動施錠のON/OFFが設定できます。 詳細表示
ご購入後もメンテナンスが必要です。(電池切れの際の電池交換) また、定期的にスマートロック本体を乾いた柔らかい布で乾拭きをしていただくことで長らくご使用いただけます。※薬品や硬いブラシ・タワシ等は使用しないでください。 詳細表示
購入後に取り付けできないことが判明した場合、返品は可能ですか?
返品をお受けすることはできません。 ただし、オプションの『取付診断』(有料)を申し込みいただき取り付けができなかった場合のみ、当社の調査を行ったうえで返品を受け付けます。 詳細表示
スマートロック設置後、今までの鍵(金属のメカキー)は継続して使えますか?
下記URLの『取付セルフ診断』より取り付け可能な場合、スマートロックのカバーを外していただくことで使用できます。 URL:https://www.miwa-lock.co.jp/miwa_smartphone/3smart_check/ 詳細表示
PiACKⅢsmartの場合、100枚まで登録可能です。 詳細表示
34件中 11 - 20 件を表示