BAN-DSの 本体の状態表示窓に「2」と表示されます。何が起きているので...
電気錠操作盤~電気錠までの配線が切れていたり、コネクタが外れている可能性があります。お近くのサービス代行店(SD)に点検を依頼してください。 全国のサービス代行店(SD)はこちらから検索できます。 また、お近くのサービス代行店(SD)をマップでも検索できます。 詳細表示
ドアクローザをストップあり から ストップ無し に変更することはできますか?
変更できます。 ドアが閉まっている状態でストップ装置のねじを緩め、ストップ用のカム部品をボールが嵌らない向きまで 吊元(丁番)側へ回転させることで、ストップ機能を働かせなくすることは可能です。ただし、強い力のかかる部分への作業ですので、お近くの美和ロックサービス代行店(SD)までご用命くださることを推奨しま... 詳細表示
BAN-ASシリーズは、停電時にも電気錠が動作するようにできますか?
BAN-AS4、AS8には、オプション製品(別売)のバッテリーの用意があります。 BAN-AS16、AS24、AS32は、標準でバッテリーを内蔵しており、停電時の一定時間の作動が補償されています。 詳細表示
電気錠の機種により、停電時には以下のいずれかの状態になります。 ①施錠する :AUT(A)、APPT(A)、AST等 ②解錠する :AUR(A)、APPR(A)、ASR、EML等 ③状態保持 :AL3M、ALA、AFF、iELシリーズ等 詳細表示
TK5LTには、美和ロック発行の「FKLカード」(FeliCa)と「TLNFカード」(MIFARE Plus)を推奨しております。 このカード以外にも認証IDとして運用できるモードをご用意しております。 各種運用モードについての詳細は、取扱説明書の『設定可能な運用モードの種類』にてご確認ください。 http... 詳細表示
マンションにお住いの場合は現地管理事務所にご相談ください。 戸建住宅にお住いの場合は、お近くの美和ロックサービス代行店(SD)へご相談ください。 全国のサービス代行店(SD)はこちらから検索できます。 また、お近くのサービス代行店(SD)をマップでも検索できます。 詳細表示
まずは、ネジの増し締めをお試し下さい。 錠前をご使用いただいていると、取付けねじが緩んででガタついてしまう等の不調が生じることがあります。取り付けねじが緩んだだままご使用されますと、ハンドルが外れて使用者が転倒し怪我を負ったり、扉の開閉ができなくなるなど、思わぬ事故につながるおそれがあります。こちらのご注意... 詳細表示
TK4L(T)ですが パネル面に触るとピーピー音がして、操作ができません。
暗証番号を連続して4回間違えると、3分間操作を受け付けません。 これは「いたずら防止機能」が働いたためで、故障ではありません。 3分間(念のために5分程度)パネル面に触らずに放置してから、 改めて正しい暗証番号を入力ください。 (3分以内に触ると、その時からまた3分、機能停止します... 詳細表示
現在ついている鍵をセキュリティ認証IDシステムのものに交換できますか?
以下2つの方法があります。 ①手軽に対策をしたい場合 鍵(キー)のみを交換いただきます。 MIWA Directの『あんしん認証プラス』にお申し込みください。あんしん認証プラスに申し込みができる鍵については、あんしんチェックからご確認ください。あんしんチェックはこちら。 ※現在お使いの鍵の... 詳細表示
注文したい鍵とセキュリティカードの照合方法を教えてください。
緑色のセキュリティカードは、鍵とカードが1対1の関係です。 そのため、鍵とセキュリティカードの組み合わせが分からなくなった場合、鍵とカードの照合はできません。 シリンダー(鍵穴)を交換して新しい鍵をご注文ください。 青色のセキュリティカードで、濃紺色の帯のセキュリティカードをお持... 詳細表示
204件中 71 - 80 件を表示